こんにちは。能登美新橋店です。
先日このブログでお話しました、醜い・・・・でも味は本物と云うミシマオコゼの煮付けのお話。
その中で肝心な部分が抜けておりましたので、今日改めてお話しさせて頂こうと思います。
魚を食べる時、皆様はどこから食べますか?
焼き魚や煮魚、大概お腹の身のとこから食べられる方が多いと思います。
やっぱり脂がのった部分は最高にジューシイで、身もホロっとして旨いですよね。
秋刀魚なら腸(はらわた)から食べますかね?あの苦みの旨味が解る様になれば立派な大人だと勝手に思っております。
まぁ、そのお魚の一番美味しいところから食べるのが個人的に良いように思うのですが、
この能登から来たミシマオコゼさんはどこが美味しいか?
腹の周り?それとも頬肉?それともヒレの下のエンガワの部分?
ブーーーーーーーーーーッ!!です。正解は「皮」です。
石川県の戦国武将「前田利家」が「畳一畳の鮭の皮なら、この城と交換してやる」と言ったお話しがありますが、
このミシマオコゼの皮なら「百万石の領地をくれてやる!!」と言ってくれたかも知れないぐらい旨いです。
噓つけッ!!この盛男がッ!!(もりお 話を大きく話す人の意)
すいません。ごめんなさい。さすがに大きく話し過ぎました。
ただ、フグの隠れた主役は「トウトウミ」と呼ばれる皮の部分だと思っております自分には、
このミシマオコゼの「皮」の旨さはびっくりしました。
噛むと跳ね返るような弾力がありながらも、しっとりと艶やかな旨味がジーンと沁みる・・・・
こんな食べ物は他に思いつくとしたら、ふぐの「トウトウミ」ぐらいです。
試食した時あまりの「皮」の美味しさに、「この皮と身で魚の焼肉のメニュー入れたらお客様喜んでくれる!!」
っと、いつもの独り言をおっきいバージョンで言ってしまったぐらいです。
もし当店でミシマオコゼを頼まれる事があれば、「皮」に重きを置いて食して頂けると有難いでございます。
今日も能登美各店は昼飲みから、旬の海鮮や野菜、美味しいお料理をご用意して皆様のご来店心よりお待ちしております。